No.117, No.116, No.115, No.114, No.113, No.112, No.111[7件]
by PECONET. ⌚2025年10月16日(木) 11:20:27〔25時間前〕 <160文字> 編集
移行してシステム(sda)ストレージ用ドライブ1(sdb)ストレージ用ドライブ2(sdc)だったが、この機会に引き出しに寝ていたHDDも増設したらそれがsdcになってsdcだったドライブがsddになった…ここは変動するのか
なのでたいした手間ではないが自動マウントやSambaの設定を修正する必要があった。
by PECONET. ⌚2025年10月16日(木) 11:04:31〔26時間前〕 <205文字> 編集
by PECONET. ⌚2025年10月16日(木) 10:56:21〔26時間前〕 <33文字> 編集
by PECONET. ⌚2025年10月14日(火) 23:04:15〔2日前〕 <33文字> 編集
by PECONET. ⌚2025年10月10日(金) 20:44:39〔6日前〕 <25文字> 編集
そこで中華のTeraBox(2TB)だが…ローカルとの同期などは出来ないので正に単なるトランクルームなのであるがクラウド2TBの大容量を年額4900円でファイルの送受信、共有などにブラウザより便利なデスクトップアプリがWindows、Linuxで基本的に同じように使えるのはひとつの魅力で(Linux版は特定フォルダの自動バックアップ機能が使用不可であるが同期する機能ではないのでどうでも…程度の認識)
導入してみるか…となった。
by PECONET. ⌚2025年10月10日(金) 20:14:25〔6日前〕 <393文字> 編集
GoogleDriveはUbuntuのデフォルト機能で簡単に自動マウント出来るのがひとつの導入理由。
by PECONET. ⌚2025年10月10日(金) 20:10:44〔6日前〕 <143文字> 編集
Core2Quad メモリ8GB Windows10もファイル共有サーバー専用だったので動作に不満はなかったがUbuntu Server 24.04で俄然、調子を上げる。
システムドライブはSSDになったりHDDは交換しているが、稼働16年目 笑