No.144, No.143, No.142, No.141, No.140, No.139, No.138[7件]
ここまでいろいろ触れて良き点が多く確認されたが、ベースのUbuntuと比較したとき明らかに良好ではないと感じた部分。
・独自にカスタマイズされているファイル(Nautilus)がやや不安定。
・ペンタブレット(ワコム)の挙動が(かなり)不安定。
ファンクションキーの反応が中途半端。ペンも反応しなくなったりする。そこからの復帰も使用中に見つかったがそんな状況自体がもうダメ 笑
逆にLinuxにペンタブつなげたことなかったのでUbuntuは普通に使えるのを(タッチ機能などの切り替えやファンクションキーもWindowsと同じように反応する)これを機に知ったというところもある。
#ZorinOS #Ubuntu
by PECONET. ⌚2025年11月3日(月) 08:21:23〔12時間前〕 <321文字> 編集
画像の縁が点線で囲まれていたので選択されているのかと思いCtrl+Dで解除しようとしたが解除されず。
選択解除はShift+Ctrl+Aのようだ… しかも囲まれた点線も選択されていたわけでは無かったようだ
高度な編集をするわけではないけど(それでも簡易的ペイントアプリ以上のことはするだろう)…この移行の試みはやり切れるのだろうか
結局、この縁の点線は何なんだ…アートボード的なことっぽいな
【追記】
違いました。バウンディングボックス的なことでした。
by PECONET. ⌚2025年11月2日(日) 22:33:51〔22時間前〕 作業メモ <251文字> 編集
WindowsだとVMware上の設定画面から縮小出来るが、Linuxの場合はその前にひと手間をかけないと効果がないことも
手順1 ディスクの空き容量がなくなりエラーで終了するまでゼロを書き込む。
$ sudo dd if=/dev/zero of=zero bs=4k
手順2 書き込んだゼロを削除
$ sudo sync
$ sudo rm zero
手順3 シャットダウンしてVMware上の設定画面(ディスクユーティリティ)から縮小する。
$ sudo shutdown -h now

#ZorinOS #VMware #端末操作
by PECONET. ⌚2025年11月1日(土) 19:43:30〔2日前〕 <355文字> 編集
手順1「winetricks」のインストール
$ sudo apt install winetricks
手順2 .NET Framework 2.0 3.0 3.5 のインストール
$ winetricks dotnet35
手順3 .NET Framework 4.0 4.5 4.8 のインストール
$ winetricks dotnet48
手順4 Wine環境の再起動
$ wineboot -r
#ZorinOS #Wine #端末操作
【付記】
「Visual C++」ランタイムのインストール
(例)Visual C++ 2015-2019 をインストール
$ winetricks vcrun2019
日本語フォントのインストール
$ winetricks cjkfonts
by PECONET. ⌚2025年11月1日(土) 17:23:47〔2日前〕 <389文字> 編集
それでLinuxへの移行をもう少し進めるためにGIMPやInkscapeなどをインストールしてみようかと…が
奇しくもそんな日になんと「Affinity」が無料化される。公式サイトを3度見する出来事に動揺が走る 笑
ダウンロードだけはしておくか・・
活用できていないが初めてCanvaに登録していたことの意味が生じたような
CanvaとSTUDIOに登録(ピーメモ拡大版)
ややたじろいだが当面マイペースな環境づくりと称してLinuxデスクトップのセッティングを進めることに
by PECONET. ⌚2025年10月31日(金) 19:15:27〔3日前〕 <271文字> 編集
(例)$ sudo pkill gnome-session
きわめて操作感は良好です。例えば派生元のUbuntuにはこの操作感なかったと思うんだけど、まだなんか違う感があったと思うんだけどなぁ
なにげに静かに驚ける事項で、いいと思いました。

#ZorinOS
by PECONET. ⌚2025年10月30日(木) 22:28:55〔3日前〕 <380文字> 編集




Inkscapeにインポートする際、既定の「内部インポート」ではなく「Cairo インポート」にすると吉のよう
それでもレイヤー名などは消え去った。フォントなんかもなぁ~どうなっちゃたかなぁ 笑 パスの合成的なものとかさ
【付記】
そういえばZorin OS(Ubuntuも同様)のデフォルトにおいてこのイラレファイル(.ai)はサムネイル表示される。しかしフォトショファイル(.psd)はサムネイル表示されない。なんてことよと嘆きを入れる…ただこれに関してWindowsは両形式とも表示されないからなぁ(OneDriveに保存すると両形式ローカルでもサムネイル表示されるようになるが一方でクリスタやペインターのサムネイルは表示されなくなり凸凹なんです)
それと「Cairo」とはなんなのか
デバイスに依存しないベクトルベースの描画APIを提供する、自由ソフトウェアの2Dグラフィックスライブラリとのことでした。
#ZorinOS #グラフィック