ピーメモ

試し砕ける記録

No.121, No.120, No.119, No.118, No.1175件]

このミニ投稿サイト「ピーメモ」をメンテナンス
iPhoneのときは気づかなかったが、移行したandroid機で画面を回転させたりするとページが画面にフィットせずぐらぐらする状況を確認。

理由ははっきりしないが、なぜか要素がはみ出している投稿が確認されて修正。同時にこのサイトに関しては画面を横にしてもシングルカラムに調整。

by PECONET. 作業メモ <162文字> 編集

改めて思うにコアサーバーのWWWありとなしの設定が独特な感…
というのも「example.com」と「www.example.com」ともにドメイン設定をしなければならない(つまり2つのルートディレクトリがある状態)そしてドメインウェブの設定でwwwありで統一する場合「example.com」から「www.example.com」へ転送という手続き…この方式は使わず「example.com」ディレクトリに自分で「.htaccess」を設置してリダイレクトを記述したほうがいいと思われる強めの結論を得る。

しかもこの転送おまかせ手続き…302リダイレクトやないかい…

by PECONET. 作業メモ <285文字> 編集

ページの更新は出来ていないが、放置している間に著しくレスポンスが悪くなっていた「マイウィキ 」をメンテナンス。
「/data/chche」が壊れていたのだろうか…全て削除で一応の改善はみられる。これはひとつの要因なのか・・しかしリソースも確保されていない格安の成り行きベストエフォートな共用サーバーだし状況も悪くなったのか・・いやしかし同じくここから発信されているブログは特に問題ないようだが…ブツブツ

パフォーマンスと関係ないが、やりきれないのでロゴなど新たにデザインしてみた。笑

マイウィキなのでMW…モニョモニョした何か
マイウィキなのでMW…モニョモニョした何か


コアサーバー特有のドメインウェブの設定なども見直す。サイト優先順位やリダイレクト設定を見直す。

by PECONET. 作業メモ <293文字> 編集

UbuntuServerによるファイル共有サーバー

増設HDDのマウントポイントを /HardDisk/D とか /HardDisk/E とかにしちゃってるのはWindows10ファイル共有サーバーから移行の名残り

物理的なドライブを頂点とするWindowsのディレクトリ構造とファイルシステムの「/」を頂点とするディレクトリ構造であるLinuxとの差異を再認識するなどする。
#メモ

by PECONET. <194文字> 編集

自宅ファイルサーバーは…Dell Studio540(2009年購入)
Core2Quad メモリ8GB Windows10もファイル共有サーバー専用だったので動作に不満はなかったがUbuntu Server 24.04で俄然、調子を上げる。

システムドライブはSSDになったりHDDは交換しているが、稼働16年目 笑
#メモ

by PECONET. <164文字> 編集

ダッシュボード

■複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト

マイウィキなのでMW…モニョモニョした何かAIアルゴリズムで解像度を4倍に…

全29個 (総容量 3.48MB)

メディアを一覧で観る

■日付一覧

■日付検索

■カレンダー

2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■ハッシュタグ

■最近の投稿

現在の表示条件での投稿総数

5件

最後編集日時

2025年10月18日(土) 08:27:11〔3分前〕

表示モード

RSSフィード