ピーメモ

試し砕ける記録

No.160

GIMPに触れる。
トリミングやサイズ変更 問題なく分かりやすいと思った。

手軽なスポット修復ブラシはなさげで普通の修復ブラシ。コンテンツに応じた塗りつぶしは当然ない

手っ取り速いオブジェクト選択的な..一応ある(手っ取り速くない前景抽出選択が)選択に関しては髪の毛とかどうすんだろなとかあるが、おいおい…

色調補正などしてみる…Photoshop「色相」「彩度」「明度」だが
「色相」「輝度」「彩度」になっておる、だいぶ感触が違うように思える。ここは弄らない方がいいと思えるような適用効果。とまどい…トーンカーブと併用したりで何とかなるのだろうか…調整レイヤー的なものはなさそうだが自動的にレイヤースタイル的に非破壊編集ではある。

パスの操作 「Ctrl」「Alt」の役割が逆だった。というのがあるが、GIMPの方がおそらく操作しやすいだろうと感じる。

いろいろ触れるとキリもないがなんとかなりそうな気がする。ボチボチやれる環境。

しかし今回、気に止まった事項
Windows版のGIMPが言いたくなるほど緩慢(サイズ変更や色調補正がパッと適用されない感)そのWindows上で動くUbuntu上のGIMPの方が機敏。
しかしこんなことは逆もあるしなLibreOffice CalcとExcelを比較してみれば、その計算スピードは…

by PECONET. <573文字> 編集

ダッシュボード

■複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト

ウェブアートデザイナーBamboo CTH-470 ペンはLP-170EZorinOS ワコムタブレットの設定画面AI美人。ある種の定番感。密着しているはずのオブジェクト間にヘアラインのようなものが出てしまう場合も…LibreOffice Draw 使い勝手はよさそうだ

全57個 (総容量 6.25MB)

メディアを一覧で観る

■日付検索

■カレンダー

2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿

■ホームページ


ペコネットアーカイブズへのリンク

編集

現在の表示条件での投稿総数

1件

最後編集日時

2025年11月24日(月) 16:58:09〔3日前〕

表示モード

RSSフィード